診療案内|まとばデンタルクリニック|鈴鹿市の歯医者・歯科

TEL.059-388-8300

〒510-0244
三重県鈴鹿市白子町8141

MENU
診療案内

虫歯

虫歯は、歯科医院を受診されるきっかけになることの多い歯の病気です。虫歯は進行度合によって4段階に分類されます。早期に発見できれば、それだけ歯を削る量と治療に伴う負担も少なくて済みます。

もっと見る

C1は、虫歯が歯の表面のエナメル層にとどまっている状態で、歯の光沢が失われて白味がかったザラザラした感じになります。痛みはほぼありません。C2は虫歯が象牙質に到達した状態です。虫歯のある部分が黒く見えるようになるのはこの段階で、冷たい物や熱い物を食べると刺激を感じます。

象牙質の内側には、歯の神経や血管が密集している歯髄が通っています。C3は歯髄に達した虫歯です。歯髄が虫歯菌に感染すると歯髄炎を起こし、この状態になると歯髄を取り除く必要があります。C3の治療は時間がかかり、また歯髄を取ることで歯がもろくなってしまいます。

C4は、歯根部分まで虫歯が到達した状態です。歯の上の部分はほぼありません。歯根に虫歯が到達した残根に膿が溜まると炎症や腫れを起こすため、歯を抜くしかないことがほとんどです。

歯周病

歯周病は、以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれていたもので、歯を支えている歯茎と歯槽骨に生じる病気です。歯周病を放置していると、歯茎の腫れや痛み、口臭、歯がぐらつくなどの症状が徐々に現れ、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

もっと見る

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊です。プラークが歯と歯茎の間に蓄積すると、歯茎が炎症を起こして歯周病の症状を引き起こすのです。

歯周病が進行するにつれて、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれるすき間が生まれます。炎症が歯槽骨や歯根膜まで及ぶと、歯茎から膿が出る、歯茎が痩せる、歯がグラグラするなど、歯周病特有の症状が現れます。

歯周病はお口の健康をおびやかすだけでなく、糖尿病など体の病気にも関連しているとされています。気になる症状がある方はもちろん、お口の中に特にトラブルがないと思っている方も、一度歯科医院でチェックを受けるようにしましょう。

ブラッシング指導

普通の歯ブラシや電動歯ブラシの使い方を間違えると、歯の表面を削ってしまうことがあります。歯ブラシの選び方と使い方を覚えて、ブラッシング方法をマスターできるようになりましょう。ところで、ブラッシングのコツについてご存知でしょうか。

もっと見る

1.歯ブラシを選ぶ時は、毛が植わっている部分は前歯4本分かそれ以下の大きさ、毛は普通もしくは柔らかめのものを選択する。
2.歯ブラシの持ち方は、ペンの持ち方を思い出しながら、軽く握るように持つ。
3.歯ブラシの毛先は、歯の表面の直角に当てる。動かす時は小刻みに軽く動かすこと。
4.磨き残しを減らすため、歯ブラシの先端の向きを縦や横に切り替えて、3を意識する。
5.歯だけでなく、歯茎も軽くブラッシングする。
6.歯と歯の間など歯ブラシの毛先が届きにくい部分には、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助器具を使用。
7.歯ブラシは1ヶ月に1度は新しいものと交換。
8.電動歯ブラシによるブラッシングも虫歯や歯周病予防に活用でき、歯茎のマッサージも使える。

顎関節症

顎関節症とは、顎関節、筋肉、靭帯などに異常が生じることで、顎を動かした時に痛みや違和感があったり、顎関節から雑音がしたりする病気です。

もっと見る

顎関節症の原因は不明なことがほとんどです。噛み合わせのズレ、ケガやお口の状態に合っていない被せ物や詰め物などが影響を与えているとされています。また、精神的なストレスが症状を引き起こしているとも考えられています。

顎関節症をそのままにしていると、症状が悪化する場合があります。顎の痛みや音にお心あたりがあれば、早めに歯科医院を予約しましょう。

インプラント

永久歯を失った場合の対応として、入れ歯もしくはブリッジ(被せ物)を使用することで噛む機能を補うことが、長きにわたって一般的でした。そこに一石を投じたのがインプラント治療です。

もっと見る

インプラントは、永久歯が抜けた部分の顎の骨に土台の働きをする人工歯根(インプラント材)を埋め込み、アバットメントと呼ばれるパーツを介して人工の歯を取り付ける治療方法です。

インプラントの特徴は、天然の歯に近い耐久性と噛む力で、「第二の永久歯」とも呼ばれることがあります。また、お口を開けても人工歯根が見えず、お口元を自然な見た目に再現することが可能です。

顎の骨が少なくて人工歯根を埋め込むのが難しい方には、患部の穴に骨剤を入れて強化する「ソケットリフト」、特殊な膜で骨の薄い部分を覆うことで内側に骨の再生を促す「GBR(骨組織誘導再生)」などの方法を用いることがあります。

歯のクリーニング(PMTC)

毎日丁寧にしっかりブラッシングしても、歯の表面に付いた歯垢や着色などをしっかり取り除くことはできません。そこで、歯科医師もしくは歯科衛生士による歯のクリーニング(PMTC)をおすすめします。

もっと見る

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)では、ジェットポリッシャーや回転ブラシなどの器具を使いながら水と研磨剤を吹き付けることで、歯の表面をお掃除していきます。

PMTCを実施することで、歯の間や歯茎の境目に溜まっている歯垢も取り除けるため、口臭の改善や、虫歯と歯周病の予防にもつながります。半年に一度のペースでPMTCを受けるのがおすすめです。

ホワイトニング

歯のエナメル質に染み込んでしまった色素は、ブラッシングでも定期的な歯のクリーニングでも落とせません。歯の黄ばみと着色が気になる方には、ホワイトニングがおすすめです。

もっと見る

ホワイトニングプランは、歯科医院で実施する「オフィスホワイトニング」、主にご自身で取り組んでいただく「ホームホワイトニング」、オフィスホワイトニング完了後にホームホワイトニングを実施する「デュアルホワイトニング」をご用意しています。

オフィスホワイトニングでは、失活歯(神経のない歯)を対象にしたウォーキングブリーチも承っております。失活歯は通常のホワイトニングでは色が変わりにくく、1本1本処置をする必要があるからです。

料金と完了までの期間、メリットとデメリットはプランごとに異なります。ホワイトニングの目的といつまでにホワイトニングを完了させたいかに合わせて、プランをご選択ください。

矯正歯科

不揃いな歯並びや噛み合わせがズレている状態を、不正咬合といいます。矯正治療は、矯正装置を使用して不正咬合をその方本来の噛み合わせに整えていく歯科治療です。

もっと見る

当院では、乳歯を対象に6歳ごろから実施する小児矯正と、永久歯が生え揃ってから行う成人矯正を提供可能です。

小児矯正では拡大床やマウスピースを使用する方法、成人矯正は金属やプラスチック素材でできたブラケットとワイヤーを歯の表面に取り付ける方法やアライナー型矯正装置などがあります。矯正装置が目立つのはなるべく避けたいと希望される患者さまは少なくありませんので、心身ともに無理なく治療を続けていただける方法のご提案に努めています。

歯並びと噛み合わせのお悩みは、ぜひとも当院にご相談ください。

入れ歯

虫歯や歯周病など何らかの原因で歯を失ってしまった場合、その部分の歯の機能を補う必要があります。入れ歯は使用する素材と形態によって仕上がりが異なりますので、入れ歯についてご興味がおありでしたらお尋ねください。

もっと見る

入れ歯は、保険診療と自由診療をそれぞれご提案可能です。どちらの方法が合っているかは、患者さまのお口の状態と入れ歯へのご要望によって違いますから、患者さまそれぞれと言えるでしょう。

そのため、入れ歯作りではまず患者さまのお口の状態を詳細に把握して、使い心地、装着時の見た目、予算などの条件をすり合わせていきます。

なお、失った歯を補うといっても、親知らずは別です。横向きだったり手前の歯にぶつかったりしているようであれば、虫歯や歯周病からほかの歯を守るため、抜歯をご提案することがあります。特に問題がない場合や部分入れ歯を支えるのに使えそうな場合は、抜歯をおすすめしません。気になる方は一度歯科医師にご相談ください。

詰め物・被せ物

健康な歯を削った部分には、人工物による詰め物や被せ物を取り付けます。お口全体の状況と削った部分の状態を考慮しながら、なるべくご要望に添った詰め物や被せ物をご提案いたします。

もっと見る

当院は、自由診療の詰め物と被せ物もご提案可能です。それぞれの素材を選んだ時のメリットとデメリットについてご説明いたしますので、ご要望に近い素材を選んでいただければと思います。

詰め物と被せ物の治療では、初回ご来院時に素材の決定と型取りを行って作製に取りかかり、次回ご来院時に取り付けます。笑った時に銀歯が見えて困るなど、今までお口元の印象でお悩みだった方は、治療完了後の姿を想像してお楽しみになさってください。

親知らずの抜歯

歯は大切なものですが、親知らずは生え方次第では噛む機能がなく、ほかの歯に悪影響を及ぼすことさえあります。受診して親知らずの状態を調べ、抜いたほうがいいと診断された場合は、抜歯をご検討ください。

もっと見る

親知らずは根っこが枝分かれしており、先端が神経に近い場合には抜くのに注意を要します。また、横倒しになっていたり大部分が歯茎に埋もれていたりする場合は、外からは見えない部分を立体的に把握することが、治療計画の作成に役立ちます。

当院なら、院内に歯科用CTがあるため立体的な画像に基づいて診断することができ、神経との位置関係や埋もれた状態を考慮して治療することが可能です。抜歯に伴うリスクを軽減できることに加え、治療をスムーズに進めることができるので、患者さまの負担を抑えることにもなると思います。

まだご自分の親知らずの状態をご存知ない方は、当院でご相談ください。

フッ素

お子さまのお口について「歯が弱くて虫歯になりやすい」「虫歯がないまま成長させたい」とお考えの親御さまは、フッ素の利用をご検討ください。当院は、お子さまを対象に、フッ素塗布を行っています。

もっと見る

乳歯はエナメル質が薄く、虫歯になると進行が早い性質があります。そのため、虫歯になってから治療するのではなく、フッ素塗布などで予防することが大切です。

フッ素は、歯の表面から取り込まれることで歯を硬くし、虫歯菌が出す酸にも溶けにくくします。さらに歯が白濁する程度の初期虫歯なら、フッ素塗布により再石灰化させることで、治療せずに済む場合があります。

フッ素塗布は基本的に1回の受診で完結し、次回は半年後です。その後も、半年ごとにフッ素塗布を受けさせてあげましょう。ただし、初めてフッ素塗布を受けるお子さまには、1週間おきに合計3回の実施をおすすめします。